
池江璃花子「努力という定義も難しいな」 “必ず報われる” 発言で物議
水泳の池江璃花子(20)が5日、ツイッターを更新。「努力は必ず報われる」という言葉について自身の思いを語った。
池江は4日行われた日本選手権兼五輪代表選考会の女子100メートルバタフライで優勝し東京五輪パラリンピック出場を内定させた。
レース後には「苦しくてもしんどくても努力は報われるんだなと思いました」と涙ながらに語った。
このニュースに陸上の藤光謙司は4日、ツイッターでアスリートならではの思いをつづった。
池江は藤光の投稿をリツイートし、自身の努力の過程を冷静に分析。
その上で「どんな人も、努力はしてると思います。ただその努力という定義も難しいな、と思います。本気で目指してきたことをたとえ達成できなかったとしても、その努力は必ず誰かが見てて、誰かが勇気をもらえるのではないでしょうか」と前向きな言葉をつづった。
確かに深く考えさせられる言葉ですね…。
自分の過去では、努力してた先に「病気」が待ち受けてて、積み重ねてきた"努力"が全て無駄になった気がしました。
パリを目標と言っていた心のどこかには東京五輪に行きたいという気持ちも少なからずあって、それを達成できたからこその言葉なのかも知れません https://t.co/CIDL6MxLhA— 池江 璃花子 (@rikakoikee) April 5, 2021
どんな人も、努力はしてると思います。ただその努力という定義も難しいな、と思います。本気で目指してきたことをたとえ達成できなかったとしても、その努力は必ず誰かが見てて、誰かが勇気をもらえるのではないでしょうか。
— 池江 璃花子 (@rikakoikee) April 5, 2021
https://news.yahoo.co.jp/articles/13297675cd2a868726fa0772ff34b44f266512bd
ニュースへの反応
必ずとか言わない方がいい。努力が報われる人もいるだけだ。
真面目に努力を重ねて池江や瀬戸に勝てない連中はつらいよな
でも頑張ってる時は必ず報われると思ってなきゃ苦しくて出来ないよな
勝てなくても努力したこと自体が糧になるってだけなのに
羽生結弦の名言
「努力が嘘をつかないんだったら、やっぱり練習量を一番している人が、毎回毎回優勝できると思う」
「努力は嘘をつく。でも無駄にはならない。努力の正解を見つけることが大切」
こんなことまで物議にしてたらなんも喋れなくなるぞ
これに2位以下は報われないなどと捻くれた読み方して絡んでくるなんて馬鹿過ぎだろ。
努力しないヤツほど文句言うのはガチ
みんなの声
努力した人間は、基本結果が思うようにならなくても、それを無駄とか思わない。これに絡んでる奴って努力したって覚えがないんだよ。周りから見ても、自分自身の実感としても。
クズの発言とか思想は無視しないと。そんな奴のくだらない意見まで取り上げてらと、世の中全体が衰退するよ。バカは黙れ。意見する権利がないって誰か言ってやらないと。
言葉を引用した相手とタイミングが悪すぎ。
案の定、藤光より努力もしてなけりゃ結果も出せてない奴らに叩かれまくってる。
こんなもん取り上げるからバカが「自分たちの意見は認められてる!」とか暴走すんだよ