
2022年05月20日 16:04
鈴木拓 息子が使う若者言葉にイラッ!「なに、その言葉。面白いなでいいじゃん」
お笑いコンビ「ドランクドラゴン」の鈴木拓(46)が、19日のMBSラジオ「アッパレやってまーす!」に出演。若者言葉に怒りを示した。
番組では若者が使う言葉が話題となり、鈴木拓は「こないだ、うちの息子が17歳なんですけど、奥さんと次男が笑ったときに長男も笑うかなって見てたら、普通の顔で『草生えるわ』って。その言葉にイラっとして。なに、その言葉って。だって笑いもしないじゃん。『面白いな』でいいじゃん」と怒りの声。
鈴木拓は「草生えるって言葉が大嫌いなんですよ」となおも怒りを見せ「面倒くさいときは『草』なんですよ」と何でも略す若者言葉にさらに苦言。「ボケじゃないですけど、まじで自分の体を嗅ぎましたもん」と“草”でなく“臭”と言われていると思ったとし、若者言葉にイラついていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ee5237fc6dd63231ae26c27221529f6bbdc9155
ニュースへの反応
実際に口にしてんだな若者
草とか実際に口に出すのか
ちょっと前なら藁とか言ってるようなもんか
信じられないな
ネットスラングが若者に浸透してリアルでも使われるようになっちゃったんだな
若い子は面白さの度合いによって草→林→森と使い分けるんだよな
草通り越して森超えてアマゾンとかあるよね
YouTubeのコメントやチャットでも草生える使ってるのよく見るわ
でもリアルで口に出して言う人はあまりいない気がする
2ch用語が一般層に広まるのを見るとなぜか恥ずかしくなる
表現方法は時代によって変わる
それだけ
いちいち怒るほうが宜しくない
みんなの声
普及にホモビが絡んでることを知らない奴が多い
あれはネット用語であり実生活では口にしない
ダサいの一言