
2019年07月29日 10:11
「JASRACから音楽を守る党」登場
「JASRACから音楽を守る党 設立準備会」と題したTwitterアカウントが登場。
音楽制作などをサポートする会社の代表を務める工藤尚規氏が開設したもの。
著作権料の徴収を巡る法律改正を通じ、JASRACを変えることが目的だという。https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190729-00000010-ann-pol
ニュースへの反応
NHKから国民を守る党みたいに
味方を獲得する手段としての活動だと思うが、
権利対象者である
音楽家・ミュージシャンをまとめるのが先ではないか?
仮に纏まらないのならJASRACの変革なんて出来ないよ。
身内に反対者がいるようなものだからね。
上手く権力を味方につけないと何も出来ないだろうが今は活動を始めた所に拍手したい
官僚が絡んでくるわかりやすい利権団体なので、
相手するのは大変だと思う。
一人で立ち上がっちゃったのか。すごいけど潰されないように。
政党にならない活動でもいいと思うが、なる場合は音楽著作権をどう国会でテーマにするか、考えねば。
JASRACはやっていること事態には問題はない
しかし組織が大きくなりすぎて、それを維持するために無理無用な締め上げを行なっているということが問題
同じ問題がJAにも起こっている
一度組織構成、人員削減やその他様々な部分を見直す必要があるのではないでしょうか
リストラもせず悠長に構えていては、民間企業なら簡単に崩壊しますよ
理念には本当に賛同するけど
政党である必要はない。
これはN国もしかり。
政治をおもちゃにするな。
みんなの声
音楽教室で教材として曲を使ってるところがほとんどですが、ちょっとだからいいだろとか何を考えてるのかと思う。
無料の資料とでも思ってるのか?
使うってことは了承を得るのが普通。
テレビでもほんの少し曲を流すだけでも著作権の関係で届けなければならない。
それを何曲も教材として使い、一銭も払わない。
だったらオリジナルでやれよと。
教材として使うのは問題ないだろ、勘違いすんな。
だからJASRACが「まるでコンサートのようでした」
とか因縁付けてんだ。