人気のトピック

複雑過ぎる!軽減税率で日本はクレームの嵐に

複雑過ぎる!軽減税率で日本はクレームの嵐に

消費税率の引き上げにあわせ、生活必需品などに対する軽減税率が導入される。
しかし、仕組みの複雑さにより、知識が乏しい消費者や店員が混乱する恐れも。
クレームの嵐になり、暴力沙汰に発展することにもなりかねないと筆者。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190906-00066673-gendaibiz-bus_all

ニュースへの反応

気が狂いそうだ。でも面倒な事でも何やかんやで文句も言わず合わしてしまう国民なんだろうなあ。政府は楽だ。

消費税率が5%になった頃、「海外の税率はもっと高いと言うが軽減税率という制度がある」と言っていたマスコミ。
いざ日本で導入となったらコレ。

必ずしも生活必需品が軽減税率の対象になるわけではない。
ミネラルウォーターは「食品」だから、軽減税率対象だが、水道料金は対象外。
水道は生活必需品じゃないのか?炊事・洗濯・入浴・洗面とか、生活になくてはならないだろ・・・。

消費税とするから分かりにくい。付加価値税として、何も手付かずの生鮮食品は0%加工食品は10%で良いのでは?例えばリンゴの場合、そのまま買えば0%、カットされてトレーに乗っていたら10%。生魚と刺身も同じ。

いまほんとに消費税増税していいのでしょうかね・・・そしてこの面倒な仕組み。生活必需品の負担を軽減する理屈はわかりますが・・・いっそ軽減税率なんてやめてしまって所得税減税をやってしまえばよいのでは。

関連ワード

社会

最近あったニュース

みんなの声

  • 軽減税率なんて面倒くさいことに頭使うな
    素直に10%加算すりゃいい
    スマホ決算で2万円で5000円分のポイントがつくとか、マイナンバーカードで優遇するとか一年限りならやらないほうがいい

  • 別に頭は10%にしといてたまにレシート見て8%になってたりポイント還元あったらラッキーくらいにしときゃええやん
    世の中鈍感な方が楽よ

  • 安い高いの問題では無いだろ。

  • 自分で計算するわけでもないからいいだろって話。

アクセスランキング