人気のトピック

渡部建、大物演歌歌手をディスり共演者から大ブーイング!

10月17日放送の「アメトーーク!」では、「ラップ大好き芸人」として渡部建、レイザーラモンRG、久保田かずのぶ、シソンヌ・長谷川忍らが集結、MC側ゲストの後藤輝基、狩野英孝にラップの魅力についてプレゼンした。

長谷川は日本語ラップの歴史を語っていく中で、日本初と言われているラップ曲は、1985年のいとうせいこう「業界くん物語」だとしつつ、吉幾三の「俺ら東京さ行ぐだ」(1984年)もジャンルとしてはラップ曲だと説明する。

「全部、韻を踏んだラップのシステムを作ったのはキングギドラ。それこそ、それまでは『テレビもねぇ、ラジオもねぇ』とあんなラップだった」と、勢い余って吉幾三をディスった渡部に、スタジオからは「あんなとはなんだよ」とブーイングが巻き起こった。

渡部はあらためて「『テレビもねぇ、ラジオもねぇ、車もそんなに走ってねぇ』と、“ねぇ”で韻を踏んでいるけどこの程度だった。キングギドラが“空からの力”というアルバムを1995年に出して、全部のスタート」と力説した。

実際にキングギドラの「大掃除」という楽曲が字幕付きで紹介された。

曲が終わると渡部は「この進歩すごくないですか?思い出してください。『テレビもねぇ、ラジオもねぇ』からですよ」と、また吉幾三を引き合いに出してくると、その言い方はないと「ラップ大好き芸人」たちから再びブーイングを受ける結果となってしまった。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191018-00209239-the_tv-ent

ニュースへの反応

ラッパー全然知らんけど今ラップ界隈盛り上がってるね

R-指定すごい芸人になってたなw

吉幾三は神域の男

「カラオケはあるけれど かける機械をみたこた無ェ」
ここ天才だろ

日本のラップの元祖は 佐野元春なんだよなぁ

佐野元春のコンプリケーションシェイクダウンじゃないのか

フリースタイルバトルは即興の言葉遊び。
「整いました」の、ねずっちのほうが難しい

関連ワード

エンタメ

最近あったニュース

みんなの声

  • TSUGARU聴いてから言え!

アクセスランキング