人気のトピック

メンタリストDaiGoが「モニタリング」に「イラッとくる」理由

メンタリストDaiGoが「モニタリング」に「イラッとくる」理由

メンタリストのDaiGoさんは2020年7月2日にツイッターを更新し、バラエティ番組「ニンゲン観察バラエティ モニタリング」(TBS系)に対して、「掌返してきたらまあイラッとくる」と指摘した。

DaiGoさんはこれまで「モニタリング」で相手の心理を見抜くコーナーなどに出演し、人気を集めてきた。一方、この日放送された番組では「マインドハッカー」という肩書きの人物が「心理対決」を繰り広げていた。

DaiGoさんは7月2日夜に自身のツイッターで、

「別にテレビに出れなくても何も困らんけど、もともと心理対決みたいな企画でさんざんアイデアも出してたモニタリングとかが掌返してきたらまあイラッとくるよね」

と、「モニタリング」を批判するツイートを投稿した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a908002777b2caaf99aefe0853f4bfe2361ec887

ニュースへの反応

メンタリストが心乱している

基本的に怒ってるイメージついちゃった

金かけた学芸会みたいな番組だと思ってたけどDaiGoが案出してたのかよ
むしろ関わってた事を話す方がマイナスなんじゃないのか

昔は手品ですと言ってたのに言わなくなったもんなあ
モニタリングみたいなヤラセ番組は居心地が良かったのに閉め出されて嫉妬ってところ?

どっちのダイゴかややこしいわモニタリングだから余計にw
確かにこのマインドハッカーとかはレベル低くて笑ったけど

弟の方が世渡り上手だよね

弟は謎解きのでめちゃくちゃもうけてこの人を抜いたから、
また金銭マウントとれなくなって精神が不安定なんじゃないかな

茂木健一郎もそうだけど
自分がかつていたポジションへの執着というのはすごいな
なぜ手放してしまったのだろうな
後悔先に立たず
覆水盆に返らず

関連ワード

エンタメ

最近あったニュース

みんなの声

  • 弟は東大の割に何にも知らない…
    去年の指原のスマホ検索の番組では一般人でも調べなくても解るのに常に検索して答えを出していた
    謎解きと雑学は違うんだな
    これも演出か?

  • この小物感はなかなか出せない

  • いや、そうは言うけどこいつら兄弟はやっぱり凄いやろ。

  • いたたたたた

アクセスランキング