人気のトピック

パソコンから突然警告音「ウイルスが見つかりました!」 サポート詐欺が急増

パソコンがウイルス感染したように装って、ネット利用者からウイルス除去費用などをだまし取る「サポート詐欺」被害が、道内で急増している。道警によると8月30日までに145件計約480万円の相談が寄せられ、既に昨年1年間の相談件数(143件)を上回った。

道警によると、利用者がパソコンでサイトを閲覧中、突然、大音量の警告音とともに警告文や電話番号が表示され、電話をかけると、ウイルス除去費用や有償サポートの契約料を求められる。電話先の相手は片言の日本語でネットサービス会社の社員をかたるケースが多く、電子マネーやクレジットカードで数万円の支払いを要求。総額約30万円の被害に遭った人もいる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fd40f89e889a6e5e22480eb86925fd641f0a84bb

ニュースへの反応

昔からある手口やん
何をいまさら

コロナで自宅で過ごす時間が増えたからじゃない?
詐欺師って時代の変化に一番敏感で行動も素早いからパソコン関係の詐欺増えてそう

「プレゼントに当選しました!」とかいうやつもか

感染してるからこのセキュリティアプリ入れろってグーグルプレイに飛ばすのよく見る
飛ばされたところでグーグルに報告してるが

ショートメールで、荷物をお届けに来ましたましたが不在でしたのでご確認ください、って怪しいサイトに誘導するのが送られてきたばかりだ。

メールで公式騙ってアマゾンとかAppleアカウントロックされましたってのがうざい
日本語変な文面だからわかるけど

この画面が出てきたら、どうすればいいの?

無視してブラウザを閉じる
小細工で閉じられなければ、タスクマネージャーからブラウザを強制終了させる
ブラウザ終了したらブラウザのキャッシュクリア(閲覧履歴・クッキー等全て)をする

これうちの親父も引っかかってたわ
知識ない人はわからんからやめて欲しい

分かってても音がするとマジびびるw
詐欺はとにかくこちらの虚をつこうとしてくる。油断禁物や。

関連ワード

社会

最近あったニュース

みんなの声

  • アダルト型で来るのが多いから後ろめたさに払ってしまうケースはガラケー時代からあるでしょうに
    そんなもんほっとけばいいのにね
    男性だけでなく女性もいるからさ
    まずはネットで調べましょうよ 
    何のためのスマホなの?

アクセスランキング