人気のトピック

口座を間違えて150万円振り込んだ人が号泣「戻ってこないって本当?」

振込先を間違えて150万円を振り込んだ人物が、弁護士ドットコムに相談した。
資金を返してもらうための手続きをしたが、受取人に連絡がつかないという。
返還させるには情報開示させ、不当利得返還請求権を使う方法があると弁護士。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0fcd381b517567391d02d4d9d90cb945073e957c

ニュースへの反応

実際にありました。
少額だけ、勝手に振込みされて
その手続きが大変なこと。
なぜ、振り込まれた人が、わざわざ出向いて手続きするのか納得いかない。

元ゾゾの前澤氏なら気付かぬ可能性は高い。残高の桁が違うもんねー。

これは自業自得だよ。間違った方が諦めた方がいい。
振り込まれた側からするといい迷惑。

急に自分の口座残高が150万円も増えてたら銀行に問い合わせるのが普通だと思うけどね。
しかも振り込みした人の口座名とかもわかるし、知らない人だったら尚更怖いでしょ、勝手に使うとかあり得ない。

どうして口座番号と名義人の両方を、間違えてるのに振り込めてしまうのか不思議。

関連ワード

社会

最近あったニュース

みんなの声

  • 口座番号だけしか教えてもらってないとかあり得ないですよね
    普通は相手先の名前が出ますし
    違うならもう一度やり直すか、相手に連絡するとかします
    それをそのまま送金って…
    しかも150万はないわー

  • 普通なら、心当たりの無い金が振り込まれても不安で使わない。
    けど、ラッキーって思って使う人も結構いると思う。
    法的に言えば、振り込まれたとは言え使った人が悪いとなるが、論理的に考えれば、自分の口座に振り込まれた金は理由がどうであろうとその人の金なんじゃないかな?
    そうならない為に、振り込む銀行と口座番号と振り込む相手を念入りに確認して入金するんじゃないの?
    ま、法的に返金しなくちゃいけないのだろうけど、その際にはかなりの迷惑料くらいは払わないと、振り込まれた相手は面倒に巻き込まれたんだから怒るわ。
    とは言え150万は大金だから、諦められないのも分かる。
    警察や弁護士に相談して返金を頼むのは仕方ないけど、相手への謝罪と迷惑料も忘れずにね♪

アクセスランキング