人気のトピック

ひろゆきの“古文漢文論争”が白熱 竹田恒泰「野蛮な合理主義」

元2ちゃんねる管理人の「古文・漢文オワコン」論争がSNS上で白熱している。

この論争はひろゆき氏が2月19日にツイッターで「古文・漢文は、センター試験(2021年度から『大学入学共通テスト』)以降、全く使わない人が多数なので、『お金の貯め方』『生活保護、失業保険等の社会保障の取り方』『宗教』『PCスキル』の教育と入れ替えたほうが良い派です」と投稿。これが賛否を呼んだ。

10日には政治評論家で作家の竹田恒泰氏(45)がツイッターで「大学の出題傾向からも明らかなように、難関大ほど漢文と古文が出題される。古典を軽視するのは、歴史を軽視するのと同じで、野蛮な合理主義の賜物だと思う」とひろゆき氏の主張を否定した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/baafb29866a2c2bd50716b1898a50d9aeb3a011a

ニュースへの反応

こんなのひろゆきが正しいだろ
全国民が高校時代の古文漢文の授業いらねぇって思ってただろ

ひろゆきに同意するわ
学問が時代に追いついて無い
今まであったものだから必要だと思いこんでいる

音楽美術と同じカテゴリでいいと思う
受験科目には不要

こういうのは一度捨てると取り返しがつかないからな
メリットとデメリットを洗い出して慎重に決めないと
俺自身は基礎教養として古文漢文の学習は継続したほうがいいと思うわ

これいらないって教養レベルが低いからその考えに行き着くんだろうな
それだけ世の中に余裕がないんだろうな

ひろゆき曰く必要無いという話ではなく優先順位の問題らしい
まぁ時代にあった改善もありっちゃ有りかな

関連ワード

エンタメ

最近あったニュース

みんなの声

  • 俺も高校時代にはそう思ってた。でも今は少し違う。こういう文化や歴史に繋がるものは、価値観や道徳心にも繋がると感じるようになってからは、軽視してはいけないと感じるようになったな。
    新たに学ぶべきものはあると思うが、そういう知識として知っておけばいいものは、学習して覚える必要が低くなるであろう近未来には、むしろ学習する必要がなくなるのではないかと思う。

  • 古文や漢文は、頭良くないと理解出来ないからね。

アクセスランキング