人気のトピック

中国メディアが伊藤美誠の“ラブゲーム未遂”を批判「容赦なく攻撃し続けた」

7月28日に行なわれた東京五輪の卓球競技女子シングルス準々決勝で、日本の伊藤美誠はチョン・ジヒと激突。ゲームカウント4-0とストレート勝ちを収めた。

とりわけ圧巻だったのは第2ゲーム。開始から10連続ポイントを奪うと、続くプレーでは強烈なバックハンドをお見舞い。これは惜しくもアウトとなるも、11-1と難敵をほぼ完璧に抑え込んでみせた。

卓球では相手を0ポイントに封じてセットを取ることは、礼節を欠く行為としてマナー違反とされていた。

この伊藤のプレーにかみついたのが、卓球を国技とする中国。同国のスポーツメディア『網易体育』は「クレイジー!伊藤が韓国のエースを叩きのめし不遜な発言『これが私のスタイル』」と見出しを打ち、10-0の状況でも全力でポイントを取りに行ったことについて批判。さらに「伊藤が6分の間容赦なく攻撃し続け、11-1。人間らしさがまったくない」とまで書き連ねた。

卓球というスポーツが日々進化するなかで、中国と日本の”常識”に、いささか違いが生まれているのかもしれない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/edc6ff88cc74e2eb554be5fb19f45bbe02bb59fe

ニュースへの反応

こういうのは文化と不可分なので、なかなか分かり合えない
日本人も「横綱の品格が」とか、「あんなの柔道じゃない」とか言うよね

まぁ普通に考えて、一点取らせる行為自体相手にとったら屈辱だと思いますけどね
もともとおかしな暗黙の了解だからこそ、伊藤選手を批難する人は関係者ではいないでしょう/span>

同じ準々決勝で敗退した石川佳純が最終ゲーム
0-10とされた後にこの「ラブゲーム回避マナー」で1ポイント貰ってます
(最終スコアは2-11)

ご飯を残したら失礼な国と美徳とする国なんだから印象は違って当然だわな
こう言う違いを知ることも国際交流なんじゃ無いの
もちろんお互いって意味で

マナー講師の見解が待たれるな

関連ワード

エンタメ スポーツ

最近あったニュース

みんなの声

  • スポーツもそうだが暗黙の了解、マナーはそれぞれにある
    そばをすすって食べると外国人が食事の時に音を出して食べるのはマナー違反だと言うのと同じ
    ただそのお情けの一点で逆転されたらどうするのか
    それでもマナーを守れと言うのか

  • これ逆だったら「日本よえええええええええええええワロタwwwwwwwww」って書くくせにな

  • クレイジー!とまで言って批判するんなら、「ラブゲーム回避『マナー』」みたいな曖昧なことで置かずに、明確に「ラブゲーム回避『ルール』」の制定に卓球界として動けばいいじゃん。なんでルール化しないんだよ?

  • マナーの無い国にマナーのことは言わないでほしいよね

  • 負けても更に品位を下げる国だね。残念。

  • 0点表示が嫌なんだっったら、1-1からスタートすればいいじゃん。かんたんなことじゃないの。

  • 0点と表示されたままなのがかっこ悪いとか思ってるんなら、卓球は1-1からスタートするようにすればいいんじゃね?

  • 中国だけじゃ無く、世界大会でも行われている習慣だし、いつもは伊藤含め日本人選手もやっている事。

    伊藤は結構感情が表に出るから、余裕なかったか、ご機嫌斜めだったか。

アクセスランキング