
レジ袋大手のリストラ報道に 小泉進次郎「有料化は自分ではない」「SNSは陰湿」
1月11日、レジ袋などの製造・販売を手がける「スーパーバッグ」がリストラ案を公表した。レジ袋有料化や新型コロナ感染拡大による影響で厳しい経営環境が続いているとし、50代の正社員と定年後に再雇用された60代前半の社員から希望退職者を募集するという。
このニュースが報じられると、コメント欄には《今迄真面目に働いてきただろうに。くだらない政策のせいで苦しむのは国民なんだよ》などと同情の声があふれた。
悪評ふんぷんのレジ袋有料化だが、この政策を進めたのは、小泉進次郎前環境大臣だ。
たとえば、2019年10月7日の初答弁では、 「汚染は人類の責任としてなくさなければならない。レジ袋の有料化をはじめ、消費者、産業界、自治体、国のオールジャパンの取り組みにつながるよう全力を尽くす」と述べている。
2020年6月25日には「みんなで減らそう レジ袋チャレンジ」発足式で「地球規模の課題を解決する “小さなこと” がレジ袋チャレンジだ」と語るなど、小泉氏の目玉政策だったのは間違いない。
実は、今回のリストラが報道される直前の1月9日、小泉氏は日刊スポーツの大リーグ・秋山翔吾との対談記事で、“責任転嫁” ともとれる発言で物議を醸している。
小泉氏はレジ袋の有料化について、「有料化したのが僕だと思っている方が多いですけど、決めたのは僕の前の大臣なんです。私は具体化をしたんですね」と語り、批判の声があふれるSNSについて「本当に陰湿で容赦ない」などと切り捨てたのだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2497653d5527ff651c54f6b08b91baf1ce6bc5e3
ニュースへの反応
これは恰好悪いな・・・
前任が決めた事でも悪法なら、停止や改善するのが後任の役割だろ
進次郎氏は前にも「レジ袋は有料化は自分ではない。フェイクニュース」と言っていたが、前任の大臣の時の法案とはいえ、現職大臣だった進次郎氏が反対や再検討をせず国民の声もそこそこに推進して押し通した訳だから無関係な訳がない。
責任感ないなら大臣職、さらには政治家はやらないで欲しい。
嬉々として当初自分の手柄扱いしてたやつが言うセリフじゃねえよってやつ
レジ袋有料でいいよ
袋ごとの路上ポイ捨てが減った気がする
袋ごと捨てられると回収して中身をゴミ仕訳しないとならない
有料化で値段がついて初めて商品として客に評価されるようになってその結果需要が減ったんだから結局そこまで価値のあるものではなかったということ
有料化前は客は無料でもらってたけど店はお金払って仕入れてたわけで要は店の利益の一部を吸い取るような商売だった
同情する気持ちはあまり湧いてこないな
有料化して海がキレイになったのかどうかデータで示してほしいな
少しでも環境が良くなってるなら少しは良かったと思える
放ったらかしにされるとなんのために国民が負担を背負ったのかわからない
損した気分にしかならない
みんなの声
海洋ゴミはほぼ日本のゴミではない
しかも漁具がおおい
インチキ小泉を当選させる神奈川県は狂ってるわ
レジ袋有料化でコロナ感染と手間と
万引きの増加 クソだ
プラスチックが環境に悪いという話題は、レジ袋有料化のずっと前から出ていた。今やSDGsは世界的な課題なのに、プラスチック製品を中心に扱う企業が、そこに無関心でいたことの方に責任がある。
不便になったことの鬱憤を小泉氏にぶつけるのはお門違いだ。
海洋プラスチックの殆どは発展途上国とかばっかりだろ
SDGsとか言ってる奴等はほぼ全員一項目の「貧困を無くそう」を無視してる
コンビニ袋やプラのスプーンなどを必要とする層は経済的に普通の家庭なんかが多いのに
実質値上げにつながるこんな法律は「やった感」に浸るだけに作られてる
全国民から経済力を問わず一律で徴収する法を何も考えず作るのは本物の馬鹿だけだよ
つーかコンビニ袋使用量が減ったの自慢してたのに都合悪いところは前任者に転嫁ってあんまりにもクズだろ
↑貧困層がコンビニ袋のプラのスプーンが必要とするってソースどこですか?
『全国民から経済力を問わず一律で徴収する方法を作るのは本物のバカだけ』←コレは本当に同意。
デフレで増税しまくる経済を何もわかってない白痴が今の日本政府。
工作員が湧いてるな。
俺は有料でレジ袋を買ってる。プラのスプーンやフォークも手拭きは家で食べるなら断ってる。
環境問題云々よりも、要らないものは要らない、欲しいものは金払ってでも買う。それだけ。
ほらほら自民党の失態ですよ。白痴とか売国奴とかエセ愛国論者とか、豚のせいで肉屋が云々とか、もっともっと批判しないと。
長年自民党に入れてる、というか他があまりにも論外で入れられないんだが
流石にコイツは切ってくれ