
三浦瑠麗 オミクロン株「流行開始から収束までほぼ3か月」投稿が物議
国際政治学者の三浦瑠麗氏が、新型コロナウイルスのオミクロン株の流行から収束まで3か月を要するとするグラフを発表。ツイッター上で医師からツッコミが集まっている。
三浦氏は1月31日にツイッターで、「オミクロン感染のピークアウトを観測している国は、感染対策の差を問わず、世界各国とも流行開始から収束までほぼ3か月を要しているようです」と投稿。各国の感染のピークを合わせて正規化したという、三浦氏が代表を務める山猫総合研究所のグラフを発表した。
また、三浦氏は続けて「感染は『波』で来るというのは、そろそろ経験的に定着してもよい重要な概念です」と指摘。「一度増えだしたら集団免疫に近いところまでどんどん増えていくというモデルは、やはり現実にあっていないように思います」と自論を展開していた。
しかし、このグラフに対し、医師で小説家の知念実希人氏はツイッターで、「あの……オミクロンの収束まで3ヶ月を要しているって、まだオミクロンが発見されてから2ヶ月ほどしか経っていないのてすが……」と困惑。さらに、「『オミクロンはピークアウトしたら減少するんです!』ってこと? ご自身がどれだけ馬鹿げたことを言っているのか、お気づきにならないのだろうか?」と指摘した。
また、救急専門医の木下喬弘氏もツイッターで、「ちょっと意味がわからないです」とツッコミ。「流行開始日や収束日をどのように定義されたのでしょうか?そもそもほとんどの国がまだ収束してませんよね」と言い、「私がこのグラフから読み取れるのは、各国のピークの日を合わせると、どの国もその前は増加しており、その後は減少しているということぐらいです」とつづっていた。
オミクロン感染のピークアウトを観測している国は、感染対策の差を問わず、世界各国とも流行開始から収束までほぼ3か月を要しているようです。
感染のピークを合わせ、正則化したもの。デルタ株の流行から切れ目なくオミクロン流行を経験している国を別にすればパターンが見えてきますね。
CATs-QUICK pic.twitter.com/FBkxiX4QbW— 三浦瑠麗 Lully MIURA (@lullymiura) January 31, 2022
静止画の解説追加。
専門外であることを言い訳にできないほど恥ずかしい分析
・全然収束していない(2割切りは2国のみ、3位は4割弱)
・増加速度も減少速度も大幅なバラつきが見られる
・動画にしたのはピークを境に増加が減少に転じたと言いたい?
ピークを揃えたのだからピークが合うのは当たり前 https://t.co/nINOYl9FTw pic.twitter.com/nUO74IiMsE— 節操のないツイート1号 (@WideRangeThink) January 31, 2022
ニュースへの反応
どの国でもピーク前は増加し、ピーク後は減少に転じている
水を飲む人は100%死ぬ的な?
3ヶ月で収束して、ピークが真ん中に来るようにしてるから、全部の国で、1.5ヶ月前から感染が始まったことになってる
正則化?(正規化の方が近いかも?)とか言ってるけど、用語の使い方も間違ってる
デンマークみたいに2ヶ月たってもピークに至ってない国もあるんですよ
そういうのもグラフにのせないと
単なる高学歴芸人だからな
テレビも悪いし本人も悪い
が、もし本人が善悪の判断が曖昧な領域にいる可哀想な人なら
テレビが悪い
医者もこいつみたいな無責任なただの風邪厨に適当なこと言われたらムカつくだろうなw
みんなの声
この三浦さんって、日本の大事な土地は全部中国に買ってもらって、日本と中国の相互依存を深めよ、とか頭おかしいこと言ってる人ですよね
自信があるのは結構な事だけど、
どうしても視野が狭くなるのが難点。
コロナで家族を亡くした人達は、
こういうの笑って聞き流せないだろうね。
マスクしてても消毒してても
伝染る時は伝染るなんて言ったら、
何の為の規制だって話になるし
振り回され続けてきた飲食店が可哀想過ぎる。
日本語理解できないのと文句しか言えない医療関係者はコメントすんなよってことだわ。
売名が過ぎる。
流行りだしてから終息するまで実質3ヶ月程度だって統計分析で弾き出したんだから、文句の付け所が違うわ。
無駄な規制のせいで職を失ったり、家族を亡くした人からすれば、いつまで危機感煽ってるんだってテレビのコメンテーターやMCのコメントを笑って聞き流せないだろうな。立場が違えば考え方も変わるんだよな。
ちなみにオミクロンで失われてる命は、後期高齢者で重篤な基礎疾患を持った人が多いのよね。コロナじゃなくても5年後大半が生きていないよ。酷な言い方すればね。それに反して、自殺した人達は40代までが大半なんだよね。その子供はまだ高校生以下が大半。これは辛いよね。
命の重みは同じだけど、こういう時には、失われた命の数×平均寿命までの残り年数で考えて欲しいよ。
40歳の人1人亡くなるのと、80歳の人が40人亡くなるのは同じって。まぁこんなこと言えば反感買うだろうけど、大半の人間の本心は同じでしょ。