
一茂、高梨の失格に「野球に例えるならば三塁ランナーがいながらピッチャーがボーク…」
8日放送のテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」では、7日に行われた北京五輪のジャンプ混合団体決勝で高梨沙羅がスーツの規定違反で失格となり、泣き崩れた一幕を伝えた。
コメンテーターで出演のタレント・長嶋一茂は
「ただ、いろいろなことが今回、ストレスとして選手たちにのしかかっていることは間違いなくて、PCR検査、入国後のバブル(方式)もそうでしょうし、マイナス15度ということも、アウェーということもあるでしょうし。メダル取らないといけないというプレッシャーもあるでしょうし。そんな中、一昨日と今日では体調が変わるのは致し方ないなと。体重が低くなったり、パンプアップの部分だとか。冬は基本的には代謝量というのは上がるわけですから、寒い中、立っているだけで体重というのは減っていく。そんな中、頑張ったというのは素晴らしいことだと思う」と続けた上で「失格ってオリンピックの中で一番あってはいけないことで、野球に例えるならば三塁ランナーがいながらピッチャーがボークを取られるようなものなので、一番やっちゃいけないことなんですよ」と発言。
「同じくらいのことだと思うし、この失格って回避できたと思う。最初のランダムな検査と後のランダムの検査が同じでないと。一番最初の段階で競技委員が規定通り満たしていると、合格を出してから飛ばしてあげればいいのに。その後、また違うランダムな検査をした時に『これは違うよ』と言っちゃうのがどうなのかな? 今後は失格者を1人でも出さないってことを組織、競技委員の人にはお願いしたいし、チームの監督はチームの責任だとおっしゃってましたけど、確かにあるかも知れない。臨機応変な対応を準備はしていたのに今回はできなかったのが悔しい」とした上で「最後に言いたいのは高梨沙羅ちゃんが失格した後に他の3選手が彼女の穴を埋めるべくものすごい気合入れて飛んでいて、諦めなかったというところ。日本人のチームワークの良さ、すごさに胸を打たれました」と話していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0711cdb45afbec0be38617558d1d54aefe734fd
ニュースへの反応
例えがよく分からないです
三塁ランナーいる状況で投手がボーク反則をしたら三塁ランナーもホームへ進塁(1得点)だっけ?
野球知ってる俺でさえ
クエスチョンマークが浮かぶ絶妙な例え
野球知っててもあまりピンとこない例えだな
無理矢理ボークに例えるなら、今回だけルールブック通り厳密にボークを取るようにしたら、ボークだらけになって試合がグダグダになったみたいな感じか?知らんけど
バットに例えるなら規定よりちょっと長かったとかちょっと重かった感じで
それを5回くらいに言われてお前が打ったヒットとホームラン取り消しなってレベル
例えが下手だなぁと思ったけど
じゃあどう言えば、と考えても直ぐに思い浮かばんものだな
咄嗟に絶妙なこと言えるコメンテーターは凄い
ギリギリストライクゾーン攻めたらボールになってしまった
ただそれだけの話だよ
一茂がTVに出る様なもんだろ
全く受け入れられない時がほとんどで、人によってセーフの時もあるしな
キャスティング側もギリギリを攻めてんだよ
みんなの声
水島新司さんが存命だったら、この一茂コメントを
どう処理しただろうか。