人気のトピック

サッカー部暴力問題の秀岳館、監督が動画拡散した部員への“暴言”認める

サッカー部暴力問題の秀岳館、監督が動画拡散した部員への“暴言”認める

熊本・八代市の私立、秀岳館高は、サッカー部30代の男性コーチが3年生部員に暴力を加えたとされる問題で、段原一詞監督(49)が不適切発言を行ったことを26日、認めた。

段原監督の音声は25日にツイッター上に投稿されたもので、暴力動画を拡散させたとされる部員2人に対して何度も「加害者」として発言。「完全な被害者はたぶん俺だけ。俺が仲間の弁護士たちに、俺が『被害を受けた』って言うて訴えたらどうするか」などの強い口調がうかがえる。

学校側は、この日早朝、監督に事実確認を行ったといい、関係者は「監督であると思っております」と、本人の音声であることを認めた。その上で「SNSの使い方を生徒に話したということだったが、その中で不適切な言葉使いがあったということです。言葉の使い方は確かに不適切。もちろん(監督は)反省しています」と、指導者の立場での“暴言”を謝罪した。

学校では、今回の動画SNS投稿による騒動を受けて、5月10日に警察による生徒へのSNS講習会を行う予定でいる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b4345d8ea7f1ca85205fffc6b983c3bb3cf1bbaa

ニュースへの反応

本当に必要なのは生徒へのSNS講習会じゃ無いでしょう????

生徒への講習会とかサッカー部ではなく学校が企画してるんだろ
まるで拡散した生徒が悪いと言わんばかりに
監督以上に学校の体質の問題がでかいだろうな

正しいSNSの使い方知ってるのこの生徒だろ

暴言で済まないだろあれ
教員という圧倒的な立場もあって普通に脅迫でしかない

コーチの暴力と監督の脅迫について公にして会見するのが先だろう
コンプラ指導すべきなのはこっち

こんな恥ずかしい学校ある?
生徒と親御さんたちは本当に気の毒

とにかく生徒を守って欲しい
学校やサッカー部や周りに迷惑を掛けたとか言って責めるのでは無く、皆で話し合って今後どうしていくのかを中心に考えていくことが必要
動画をUPしたから処罰とかだけは絶対に有ってはならない
暴力は絶対にダメだから教育側が悪いのは事実
その責任を生徒に持って行ったらダメ
教育者は責任を持って生徒を全力で守って欲しい

関連ワード

社会

最近あったニュース

みんなの声

  • 後手後手 化けの皮剥がれる始末 お粗末な対応 

  • 赤っ恥かかされたスッキリはどうするの?www

  • 学校がガイジ

アクセスランキング