人気のトピック

ryuchellとpecoの所属事務所、2人の離婚を認めるも別居は否定「家族3人で同居する」

「りゅうちぇる」から改名したタレントのryuchellと、「ぺこ」から改名した妻でモデルのpecoが、離婚したことが26日、分かった。
2人の所属事務所が認めた。

所属事務所は「法律上は夫婦ではなくなりました」と2人の離婚を認めた上で、「事実婚というカテゴライズではなく、本人のインスタグラムでもあるように、『新しい家族の形』として、家族3人で同居をしていきます」とした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8f4ddf041dd3af0ebbf93177b948788a396f13c3

ニュースへの反応

結局離婚かい

若くして自分の子供を手に入れて、子育てをしてくれる母親も手に入れ
それで自分はストレートじゃないからってこと?
どんだけ欲張りなんだよ。離婚したら子供取られちゃうもんね。
全部を手に入れようとする人は結果的に全部を失う。
相方でもある妻はどんだけお人好しなんだ、、

自分だけがやりたいようにやるための離婚だなと。
妻はすでに母親なので諦めることしかできない。

なんか対等な感じがしないよね
離婚しても同居して友達みたいな関係で子育てを語りたいのかもしれないけどぺこの方は異性としてりゅうちぇるのこと好きだっただろうに

常に自分自分のryuchellに振り回されてるpecoって構図が「リリーのすべて」まんま。
夫、父って称号を得て充分満足してから「実は…」は甘え過ぎ。
「墓場まで持っていって欲しかった」にpecoの本心が凝縮されてる。

LGBT振りかざせば、あらゆる批判から逃れられる風潮良くないと思う

LGBTQと言われると全てを肯定しないといけないような気がしますが、今回のことはマイノリティだのセクシャルだのとは関係ない次元な気がします。
世間が納得するようにとあれこれ打ち明けるよりシンプルに「離婚しました」が良かったのでは?
ぺこちゃんからすればりゅうちぇるは人生を共にしたい愛する男性であり、子供はその愛する男性との間に授かり命懸けて産んだ大切な存在です。
この状況でその相手から打ち明けられたのなら「理解する許す納得する送り出す応援する」しか選択肢が残ってないじゃないですか。
2人で話し合って答えを出した風になってますが違うんじゃ…。

ぺこちゃん偉いな
最愛の味方で理解者なんだな
人生のパートナーとして仲良く幸せに暮らしてくれ

おふたりが納得した結果なら別にいいと思うし、りゅうちぇるが苦しかった辛かったという気持ちもわかるんだけど、それを伝えるタイミングってあると思うんですよね。
ペコちゃんの「墓まで~」っていう本心も家族になる前なら、受け止め方も衝撃の大きさも違ったと思うし、言えなくて辛かった事で自分の大切な人に新たな苦悩を与えてしまうのはどうなんだろう、、、って思ってしまいます。
LGBTQや多様性ということを考えた時、性や結婚働き方等色々あると思うんですが、以外に形に囚われてるのは、こういったことを声を大にして叫ばれてる方のような気もします。

関連ワード

エンタメ

最近あったニュース

みんなの声

  • 何にでも多様性なんて言うてたら世の中おかしなるぞ

  • 多様性という流行言葉を後ろ盾に、都合が悪いときはLGBTQ、気分が乗ってきたら男、また別の気分の時はまた別の自分、身勝手に気分に合わせてふるまいたいだけなんだろう。

  • 暇な活動家もどき共を黙らせる材料にはなったなw

  • どっかの政党から擁立されそう…

  • 大体LGBTが幅きかせすぎなんだよ、最近は。
    なんかどんどんおかしな方向に行ってるけど、大丈夫かよ。

アクセスランキング