人気のトピック

NHKの「電車」表記に鉄オタ指摘殺到…局がツイート謝罪・訂正

NHK福島放送局が公式Twitterで2022年9月7日、「列車」と表記すべきところを「電車」と書いていたとして謝罪した。

問題となったのは、JR只見線の全線再開を前に、関係者向け試乗会が行われたことを知らせるツイート。
試乗会は9月6日、ディーゼル機関車「DE10」が旧型客車を牽引して実施された。

このニュースをNHK福島放送局の公式Twitterでは「11年もの間不通だった区間で立派に走る電車に感動、、」とつづっていた。すると、今回走行したディーゼル機関車を「電車」と表現したことに対し、

「電車じゃなくて列車だろ!」
「NHKなんだから正確に報道して」
「機関車が牽引しているのに…電線がないのに…」

といった指摘が殺到した。

局の公式Twitterは翌7日にあらためてTwitterを更新し、「昨日のツイートで『列車』と表記すべきところを、誤って『電車』と表記してしまいました」と投稿。「お詫びして訂正いたします」とつづっていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e62739a0baf5e9861524aa59c62d1b996978b25a

ニュースへの反応

全部電車で良いじゃねえか
見た目変わらねえだろ

そりゃ電気で動かなきゃ間違いだろ

民放ならどうでもいいけどNHKは正確に報道しないとダメだろ
何のための受信料だよ

「列車」は鉄道の軌道上を走行する車両を指す単語(1両での走行も含む)で、「電車」は車両の種類を指しています。
日本では列車を「電車」「汽車」など車両の種類を指す単語で呼称することが多く、特に電化区間ばかりの地域に住んでいる方は線路を走っていると、車両の種類を問わずすべて「電車」と呼称する方が多いように思います。
語彙の正確性を期される報道機関、特にNHKであれば車両の種類を問わず用いることができる「列車」と表現すべきでした。

僕も鉄道ファンですが、別に、どうでもいい事だと思います。
SL列車を『電車』と表現されたら、ちょっと…と言う感じがしないでもありませんが、ディーゼル機関車(DL)+客車ですし、あまり違和感はありません。
これは鉄道ファン向けの記事ではないでしょうし、あくまで一般人に伝えている訳ですから、言葉として通じれば良いでしょう。
因みに『電車でGo️』と言うゲームがありますが、ソフトによっては、今回、只見線で運転されたような、ディーゼル機関車+客車が収録されているのもあります。

まず私自身鉄道趣味の人間です。
その上で日常会話ならそんな目鯨立てる話でもなかろうにという話なのだと思う。
但し例外として、同等の鉄道の趣味の人や専門の人と話す場合、そして報道に携わる人が電車と列車の区別が出来てなかった場合は指摘すべきだろうし、叩かれてもしょうがないと思っている。
片や鉄道のプロないし愛好の人であり、片や言葉のプロなのだから、当然正しい運用を要求されるものと思う。

普通なら鉄オタが叩かれるが、相手がNHKだからNHKが叩かれる
つまり、NHKが鉄オタより嫌われてる

該当ツイート見てみたらリプ欄が地獄だったわ

関連ワード

社会

最近あったニュース

みんなの声

  • 物事を正す姿勢は大事だし、悪いことではないと思うが、そこまで煽り立てて糾弾や断罪する必要は本当にあるのか? 実はごく一部が騒ぎ立てているだけなのにそれが全体の総意であるかのような過剰反応はもういらないんじゃないのか? こういう風潮が続いて他からの批判や糾弾に社会が萎縮し誰もが生きづらい世界を形成しつつある現状にそろそろ目を向けてもいいんじゃないのか。 

  • 鉄オタにヘイト向けようとしてるけど、横の国に配慮した変な表現多いからな最近のマスゴミ

アクセスランキング