
2022年10月20日 19:12
Ado 名前の由来は「日本の伝統的な…」「決めたのが小学生くらいのとき」
Adoがラジオ番組にゲスト出演し、Adoという名前の由来を明かした。
「日本の伝統的な狂言の役柄のシテとアドから取っていまして」といい、「名付けた当時、この名前にしようって決めたのが小学生くらいのときで。狂言について学ぼうってことで教科書を見ていたら“アドって響きかっこいい”って付けたのがきっかけですけど」と明し、
「後付けにはなってしまいますが、アドという脇役として皆様の人生の音楽として、誰かの人生の脇役として支え役になれたら嬉しいなという思いで活動させていただいていますね」と語った。https://news.yahoo.co.jp/articles/225f2376d497b7f8d54afaab058a4158bc2bd515
ニュースへの反応
世阿弥と観阿弥みたいなもんか
いいセンスだと思う
本当はワンピ尾田さんの冗談通り
ODAを逆から読んでADOなんじゃ?
一流漫画家の発想力に震えた瞬間だった
ある日の小学校の国語の授業が柿山伏という狂言について知る授業だったんですけど、とりあえず教科書をぼ~っと読み漁っていたら、シテ と アド という2つの単語が目にとまったんです。そこでアドを取りました……授業の内容を理解して取ったわけではなく、ただ単純に響が良くて取りました……
— Ado (@ado1024imokenp) January 4, 2020
アドは脇役の意味じゃなかったか
大学の授業で覚えたが
今どきの小学校じゃ高度なこと教えてんだな
みんなの声
決めたのが小学生とかいちいち言うところがいかにもだな、、