
2022年11月17日 19:00
紅白出場歌手決定 高齢者になじみないグループも目立つ…個人視聴率も重視、スマホ世代の若者狙う
大みそかの第73回NHK紅白歌合戦の出場歌手発表会見が行われ、King&Princeの5回目となる出場が決定した。
初出場は10組。会見では、なにわ男子らが喜びの思いを語った。聞き慣れないグループ名が目立つ。
40代の記者がそうなら、高齢者はなおさらに違いない。
高齢者の知らない歌手が並べば、さらなる低下が危ぶまれるが、NHKはお茶の間のテレビだけに目を向けているわけではない。局関係者によると、狙っているのは若者がスマホや自室で見るテレビ。これまで重視してきた世帯視聴率だけではなく、今回は個人視聴率にも重きを置く。
その“意気込み”が見えたのが司会陣だ。大泉洋、櫻井翔、桑子真帆アナに続き、橋本環奈が入った。橋本は若者に絶大な人気を誇り、ツイッターのフォロワー数は約430万人。同関係者は「400万人がテレビを見たら数字は何%上がるのか…」と思い描く。
同じ期待を出場者のファンにも抱いている。https://news.yahoo.co.jp/articles/f4a0d415ada94adfa9ca368166c53db6c5d9740b
ニュースへの反応
今一番テレビを見てる高齢者を捨ててまで
若者を取り込みたいつもりなのかよ
若者はテレビなんか見ないのにw
しかも若者は大勢が見ても分母は小さい
ヒット曲って概念が崩壊してんだから番組そのものが陳腐化してる
世代のせいにしてるけど聞き慣れないって音楽を幅広くリーチしてるかどうかだろ
若い子でも音楽好きな子は古いのも知ってるし逆も然り
日本歌謡界の衰退著しいね
いずれ紅白も最終回を迎えるんだろうね
みんなの声
ごり押しで草
これと日テレの24時間
長年やってきたから続けなきゃというエゴしか感じない
コロナ初年度こそ中止か終了の決断すべきだった
正義を持って堂々と止める事ができる唯一のチャンスを逃した
あとはもう徐々に力を失って関心を持たれないコンテンツに落ちぶれるレームダック状態
伝統を重視しすぎて決断できないパターン
笑ってはいけないはちょっと遅いけどいい決断した
むしろはっきりと高齢者に全振りしたほうが良くないか?
若者向けにネット上で数字持ってる連中とテレビ向けに数字持ってる連中は違うでしょ
今年数字取れないと次は高齢者に振るんだろな。まあ、決断できない国を象徴しています。