
トイレ利用後に買い物しない人が約4割!? ローソンがトイレの扉にアートステッカー
ローソンは11月15日、全国のローソン店舗のトイレ扉付近にアートステッカーを貼る取り組みを始めた。コンビニトイレについて考えてもらう機会にしたいというのが目的だが、どういった背景があるのか。
アートステッカーには、「いつもきれいにご利用いただき、ありがとうございます」というメッセージと、QRコードが記載されている。QRコードを読み込むと、動画が視聴できる。同社が1997年に店舗の「トイレ開放宣言」をしたことや、1日におよそ100万人がローソンのトイレを利用していると推定されるという内容だ。また、動画の後半部分では、トイレを清掃する店舗スタッフの存在を知らせるとともに、「いつもきれいに使っていただきありがとうございます」というメッセージを伝えている。
ローソンとしては、街のインフラとしての役割を果たすためだけでなく、商品のついで買いが見込めることから、トイレ開放を加盟店に推奨している(トイレを一般客に開放するかどうかは最終的に加盟店が判断する)。一方で、立地などの関係で、開放していない店舗もある。
過去の調査によると、トイレ利用者のうち商品を購入せずに退店した人の割合は約40%で、来店客全体に占める割合は約5%だという。
飲食店の場合、ほぼ「トイレを利用する人」=「お店で食事をしてお金を払ってくれる人」といえる。ローソンの場合は、「トイレ利用後、商品を買っている人は約6割もいる」と前向きに捉えるかどうか、店舗によっては判断が分かれるところだろう。ローソンでは、冒頭で紹介したアートステッカーを掲示する以外にも、11月18日から東京都と神奈川県の3店舗でトイレ全面をシールでデコレーションしたアートトイレを展開している。トイレを普段からきれいに使ってくれている人に向けて感謝の気持ちを伝えるのが目的だ。テーマは「ありがとう」で、福祉施設「PICFA(ピクファ)」に所属するアーティストが描いたという。
誰もが使えるコンビニトイレを継続していくために、「きれいに使ってください」と協力を訴えるローソンの取り組みは浸透していくか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/881ccab3b35a267757c5ecc1c1d949fd7f822f0a
ニュースへの反応
俺はなんか買う
一応礼儀だと思っとる
腹痛の時にお世話になってるから使ったらかならず何か買うわ
前にバイトが「トイレを使った人が飲み物やお菓子を買って行くのがウザイ」と言って拡散されていたよね
昔見たが深夜にトイレの後ガムでも買うってレスに
店員側のレスで仕事増えるから買わないでさっさと出てけってあって
それ以来小さいものだけ買うのを躊躇うようになった
コロナを理由にトイレ貸出やめたところ多いよな
コンビニの公共便所化キャンペーンもいいけど
ウイルスの宝庫だから諸刃の剣だと思う
コンビニのトイレを有料化して収益確保と
有料ゆえの常に清潔なトイレを利用できる機会を提供して貰いたい
無料や利用者任せではいずれ破綻するのは目に見えている
コンビニのトイレは重要なインフラだわ
汚す奴は罰金50万か禁固刑にしろ
みんなの声
綺麗に使うのは礼儀というか当たり前。
もしも使用禁止になったら、地方都市ではトイレ難民が急増するよ。その分の公衆トイレの設置と清潔の維持にかかる税金は莫大だよ。有料よりも何か買うだけでいいじゃないか。