人気のトピック

ラファエル「収入1/10」シバター「再生数5年前の1/4」見えてきたYouTubeバブルの終焉

人気ユーチューバー・ラファエルの発言が話題を呼んでいる。『令和の虎CHANNEL』チャンネルにゲスト出演し、経営するカレーパン店への投資を呼びかけながら、YouTubeについてこう語ったのだ。

「ユーチューバーという、YouTubeで収益を上げて稼ぐというビジネスモデルはいずれ終わると思っています。広告収入は10分の1ぐらいになっています。ほとんどのユーチューバーがそうだと思います」

同じく初期から活動し、ラファエルとも親交があるYouTuber・シバターに現状を聞いた。

――ラファエルさんによると、ユーチューバーの収益が減少しているということですが、シバターさんはどうでしょうか?

「一番よかった時期と比べると、全体的な視聴回数が減って収益は落ちていますね。わたしもラファエルさんもヒカルさんもみんなだいたい同じだと思うんですが、2017年あたりが一番視聴回数がよかったかもしれないです。今から5年くらい前がたぶん一番数字が取りやすかった。

たとえば、2017年11月の総視聴回数が、僕だと約1200万再生なんですけど、今年11月の総視聴回数は340万なので、5年前と比べて4分の1程度になっているんです。

ただ、単価の変動もあるので、収益も4分の1になったわけではありません。収益については一概には言えなくて、ジャンルとか、どういう動画を上げているかとか、あとはその動画に視聴者がどれだけ滞在してくれたかで違うんです。

1つの動画を1分しか見てもらえないのか10分見てもらえるのか。もっと言えば、30分の動画を全部見てもらえるような人だと単価がガンガン上がるんです」

――シバターさんの場合、視聴回数は減少しても、単価が上がり、収益はそこまで落ちていないということでしょうか?

「もともとわたし、ユーチューバーのなかでも1再生あたりの単価がめちゃめちゃ低かったんですよ。それに比べると、今はわりとマシになって、普通に落ち着いた感じですかね」

https://news.yahoo.co.jp/articles/2d8ece02d4aeb43cb6dc5858a801d7edd7cdb2bc

ニュースへの反応

そりゃそうでしょ
段々ネタが尽きてくるんだから

炎上系、無茶系はそうだろな
飽きられて簡単に他に移る
特定カテゴリの創意工夫系は変わらず安定してる

いいんじゃね、普通に暮らせば一生金に困らんくらい稼いだでしょ

単純に参加者が増えてそっちに取り分が流れたってことだろ

動画を撮るハードルが年々下がってきて誰でも参入出来るしな
何か他の人には出来ない芸がないと維持は無理じゃね

YouTuber目指してる子供の親には朗報やな

今はvtuber の時代なのか、それともその次か?

大昔の個人ホームページの時代は金金言ってなくて良かったなあ
みんな趣味でやってたから収益なんて無かった
コンテンツの面白さ、深さはプロ化した今の方がいいだろうけど牧歌的な雰囲気は好きだったよ

関連ワード

エンタメ

最近あったニュース

みんなの声

  • 悪口や迷惑行為で稼いでる頭の悪い連中は全員消えてくれて一向に構わないのでね

アクセスランキング