
国民的ユーチューバー、本音漏らす「テレビの本気には勝たれへん」 昨年は収益激減告白で話題
ユーチューバー・ラファエルが、3日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。年末年始の「YouTuberあるある」を語った。
14年11月から活動を始め、現在登録者数181万人を超えるチャンネルを運営。テレビ朝日系「しくじり先生」や、NHK「所さん!事件ですよ」などテレビ番組やCMに出演するなど、大人気ユーチューバーとして名をはせている。
ラファエルは、スタッフとともに「忘年会」として鍋を囲みながらトークする“ゆるい”動画を投稿。「年末年始は、YouTubeは出しても、YouTubeあるあるで、絶対数字がいかへんやんか」と、「年末年始は再生回数が伸びない」と吐露した。
続けて「だから、年末年始って(動画を)出さない人が多いんですよ」と説明。「伸びそうなのに…」とつぶやくスタッフに対し、ラファエルは「テレビの年末年始の本気には勝たれへん」と本音を漏らした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bfef6f61030b8ff483fb0dfdc5eab292592917e
ニュースへの反応
国民的?
ラファエルは見たこと無いけどテレビは見たことあるからな
戦うならYouTubeとテレビだろ
YouTubeは所詮YouTubeなんですよ
もう個人チャンネル数が飽和状態なんですよ
その点テレビはメイン局の数は変わらないので
一人一人のレベルで考えたら個人が資金が潤沢な組織に勝てないのは当たり前。
ただもう少し将来的なことを考えたら、テレビ vs 動画配信の単純な構図ではなくなるんじゃないかなと思う。
動画配信者がジリ貧であることを感じているように、テレビもまた自身がジリ貧であることを感じていると思う。
良質な番組を作り続けることができなければ、これから登場するであろう未知のサービスに食われて共倒れになることだってありうると思う。
その未知のサービスが何なのか私には分からないけど。
家族と一緒にいるから、家族向けの番組見なきゃならん
個人的にはYouTubeは1人で観るもの、テレビは家族や複数で観るものと思ってます。
なので年末年始の家族も休みの時には1人だけでYouTubeを観てるのはなかなか難しいです。
本当は何もせずに1人でYouTube観ていたいですけどね…
それでYouTubeの再生数が伸び悩むのもあると思います。
テレビが面白いとかじゃなく家族で過ごしているからかな…
しばらくYouTubeばっか見てると
たまに見るテレビの編集の質の高さには驚く
でもなんか大人の世界のしがらみや忖度もやたらと眼につくのも驚く
クオリティとしてはテレビはとても高いけどビジネスモデルとしては終わってる
みんなの声
誰?
1人の視聴可能時間の総量や視聴可能数には事実上物理的限界があるからそれをどう配分するかの問題でしか無いわけで。
視聴者に選択される内容やクオリティのものが獲得し生き残っていくのが当然であり必然なんだよな。
この先本当に生き残っていくメディアはどれなんだろうな。
あれ?この人テレビなんかつまんない。
俺みたいなyoutuberの時代って言ってなかった?
急にどうしたの?
国民的ユーチューバーwwwwwwwwwwwwwwwww