
ウエストランド、少年漫画に毒舌「どんなバトル漫画も10巻超えたら親が出てくる。結局、血筋」
お笑いコンビ「ウエストランド」の井口浩之(39)と河本太(38)が、8日に放送されたカンテレ「お笑いワイドショー マルコポロリ!」に出演。ネタさながらに、少年漫画を揶揄した。
井口が主張するのは、少年漫画で強くなる主人公は「努力で強くなったやつなんかいねえ」というもの。「気づいたんです。漫画って全部血筋で決まっているだけなんです」と話すと、MCの東野幸治が「違うでしょ」と合の手を入れるが、本番の漫才さながらに「違わないです」と井口がさえぎり、「どんなバトル漫画も10巻超えたら、親が出てくるんですよ。その親がすごいんです。あんなに少年漫画で努力の大切さをうたっていますけど、結局、血筋だけで決まるんだって。いつも読んでみて“また血筋じゃん”て」とまくしたてた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5dbc6934fb208a8c0c2457861bc05c79520f1b97
ニュースへの反応
その通りだわ
やっぱスゲえ
ほんとそれな
泥臭い努力の主人公だと思ったら親か先祖がめちゃくちゃ最強だったからそれが遺伝したパターン
そうそう
だからその世代は今異世界転生書いてる
親の過去編とかいらんわ
どんなバトル漫画もは言い過ぎ
バトルマンガで一番有名なドラゴンボールは親はそれほどでもないだろ
その方が受けるって話でしょ
本人が努力して手に入れるより
本人が実は元々すごい子だったっていう方が
だからキャプテンみたいなのは今受けないんだよ
昔から散々ネットで擦られてきた話をさも自分が気付きましたって風にテレビで話す芸風なの?
ネットでもよく言われる程度のあるある言うだけになるとマズイ
Twitterでウエストランド 血筋で検索したら
その発想はなかった!とか目から鱗だわ。とかそう言われたらそうだわスゲエとか出てくるし
パクリでもこういうのは先に言ったもん勝ちなんやろうな
みんなの声
『巨人の星』とかそうだもんな。『あしたのジョー』は知らんけど。
幽遊白書はまさにか
ファンタジーにマジレスとはね
現実社会と一緒だからある意味リアルだろ
戦闘、格闘は身体的な特徴がかなり影響するし、育つ環境も当然大きいから強い奴の親が凄いと言うのは自然。
リアリティがあっていいじゃないか。
ケンイチは違ったぞ
コクホウ?
漫才コントのネタをいちいちニュースにするな