人気のトピック

本田圭佑、日本のラーメンに感激「あの美味さで730円は安すぎ。値上げするべき」

サッカー元日本代表・本田圭佑が9日、ツイッターを更新。日本のラーメンのクオリティーに驚いている。

年明けに帰国していた本田が意外なメニューに感動させられていた。黄金色のスープにネギ、煮卵やチャーシューが具として載っている、定番のラーメンのようだ。

「ラーメン屋。あの美味さで730円は安すぎる。もうちょっと値上げするべき。ってか色んな業界がもう少し値上げするべき。高すぎるか安すぎるかの両極になり過ぎ。次ラーメン食うときは2000円支払います。必ず」とツイートし、実際に食べたラーメンの写真を添えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f5fa11e5ff159e4825cce18b9e2cc75934209b39

ニュースへの反応

最近トッピングなしの普通のラーメンも800~900円台が普通になってきたが
さすがに千円超えはまだ少ない

ラーメンは力を入れるとすぐに原価4割以上いくからな
そんでそんだけ金をかけてもほとんどの人は価値を理解しないんだわ
居酒屋の方がもうかるらしい

年収数億の人の金銭感覚
庶民で言う10円

まずは全体の賃金上げないとな
物価高だけしたら国民苦しむだろ
本田は稼いでるから言えるんだろうけど

余計なこと言わんでええから

コンビニでも感動しとけばいいのに愚痴ってたのがしょぼくてな

これは正論
日本の物価考慮しても外食安すぎ

海外から帰ってくると日本のご飯の安さと美味しさに驚くよね
ずっと日本にいるとそれが当たり前で当然の事なんだけど

関連ワード

エンタメ

最近あったニュース

みんなの声

  • 日本ではラーメン、ハンバーガーは安い、フレンチや寿司や懐石は高いという固定概念があるから、食材や技術云々より分類で価格帯を決めないと売れない。特に安いと認識されてる分類は厳しい。

  • 日本は国民に対して、モノの価値を的確に把握したりカネの価値をきちんと把握する教育をする気がない国だからな。
    そういう知的素養がなくて金銭感覚のバランスがいちじるしく偏ってるほうが為政者にはコントロールしやすいから、大事なことこそきちんと教えないんじゃないかな。

  • そもそも美味いから高いっていう考え方がナンセンス。
    安くても美味い物はあるし、高くても不味い物はある。

  • みんながあんたみたいに金持ってるわけじゃないんだがな

  • 本当にラーメンなら安くていいと思い込んでるバカが多いんだね。いい素材を使えば高くなるし、技術のある職人を育てれば高くなるし、創意工夫って言う研究に費やした時間と労力を換算すれば高くなる。安くても美味しいものはあるが、そう思い込んでそれをラーメン業界の人達に押し付けてると、美味しいラーメンは食べられなくなるかもよ。

アクセスランキング