
「若者の車離れ」は購入費用の負担が理由? 車の維持費は年66.4万円
「若者の車離れ」と言われて久しい昨今。「若者は車を買わない」「車に興味がない」と耳にすることもありますが、実際はどうなのでしょうか。
ソニー損害保険株式会社は2022年11月、2002年4月2日~2003年4月1日生まれの人を対象に実施した「20歳のカーライフ意識調査」の結果から、実態を見ていきましょう。
20歳の6割以上が車の免許を持っている。運転免許保有率は上昇傾向
調査対象者で普通自動車免許を持っている人の割合は61.2%となりました。また、「現在、教習所へ通っている」は5.6%、「時期は決まっていないが、取得予定」は23.0%で、運転免許をこれから取得する予定の人は28.6%でした。これを見ると、9割の人が免許を持っているか、取得したいと考えているようです。
運転免許保有率は男性62.0%、女性60.4%とほぼ同じですが、都市部では49.1%であるのに対し、地方では64.5%と15.4ポイントも高いことがわかりました。都市部では公共の交通機関が発達しているため、運転免許がなくても事足りるのでしょう。
また、運転免許保有率は2021年調査では51.3%であったのが、2022年では57.2%、2023年では61.2%となっています。若者の車離れと言われていますが、20歳の運転免許保有率は上昇傾向にあることがわかります。
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/705ab23602001942461849f087d219ce638a487e
ニュースへの反応
保険料やっぱり高すぎだろ
なによりも駐車場代が高い
年間12万なんてどこの田舎の試算だよ
オンボロの軽でなければ普通に新車なら300万くらいするもんな
そのうえ自動車税、保険、車検、ガソリン、駐車場、
そりゃ持たない主義にもなるわ
車検時の重量税が意味不明
保険もドライバー個人で入る任意保険だけでいいじゃん?
保険入らないで事故やらかした奴には厳罰を課したらいいだけ
結局、税金も保険代も二重取りされてる
この数字通りなら普通にタクシー使った方が安い
通勤で使わないなら車はいらない
都市部にいれば無くても問題ないしな
何かとお金が必要な昨今、なくてもなんとかなるものはどんどん切られていくと思うよ
一方でハリアーとかアウトランダーとか500万円くらいする高級SUVが生産間に合わなくて軒並み納車半年~1年以上待ちとか言ってるしな
自動車メーカーも維持費気にするような貧乏人はもう相手にしないんだろ
若い子は古くて安い中古車とか買ってステップアップしてたけど、今は罰金レベルに税金取られるしなぁ
これじゃ買う奴も減るわ
みんなの声
大学四年の時に300万の新車買いました
親には払ってもらってません
車よりスマホゲームとか他の趣味に金かけてる人に車は高いとか言ってもらいたくないな
昔は3ナンバーって思ってたけど 今は5ナンバー
>1コメ
今だと新規で全年齢担保の車両保険300万まで付けると任意保険が50万位にならないか?
流石にキツいと思うよ
そうだね。貧乏人には手が出ないだろうな。もう手に入らないと諦めたものは「不要」と決めつけておけば悔しい気持ちにもならないからな。高いだけで無駄金、タクシー使う方がマシ、そう叫ぼう。
年間66万、毎月5.5万の維持費。 月5.5万あれば他に何ができるか考えたら、車を持つメリットなんて吹き飛ぶのが現実のフトコロ事情なんだよ。 月5.5万だぞ。