人気のトピック

お茶汲み「日当20万円」報道にSNS憤激…「五輪費用3.6兆円オーバー」がトレンド入り

3月4日放送の『報道特集』(TBS系)が報じた「“五輪談合” 費用膨張のからくり」が大きな反響を呼んでいる。

番組では五輪組織委員会の元職員や携わった業者を取材。組織委員会には大会を開催するノウハウがなく、ほとんどが大手広告代理店・電通の言いなりだったことが明かされた。電通から出向した社員が電通に発注する「利益相反」が常態化しており、人件費は何社もの「中抜き」を経て雪ダルマ式に増えていったという。

なかでも注目を集めているのは、広告代理店から組織委員会に出向していた社員に1日あたり20万円が支払われていた、という証言だ。出向は常時10人程度で4年間続いた。年間の勤務が240日として、その額は19億2000万円になる。にもかかわらず、出向社員が組織委員会でやっていたのは、代理店との連絡業務と、せいぜいお茶くみ程度だったというから驚きだ。

東京五輪をめぐっては、2022年、組織委元理事によるスポンサー選定などにからむ汚職事件で、数多くの逮捕者が出ている。さらに2023年に入ってからは、組織委の元次長や、電通の元幹部、番組制作会社やイベント会社の関係者が談合の容疑で逮捕されている。

五輪の費用は、2013年の招致段階では7340億円。それが、2022年12月の会計検査院の報告では、約1兆7000億円にまで膨らんでいる。関連費用を含めれば3.6兆円となり、「五輪費用3.6兆円オーバー」が5日、Twitterでトレンド入りする事態となっている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b64d16e62350b4a6e6b1287751ea0d7debd2cc44

ニュースへの反応

末端のお茶汲み担当には20万もの金額は入ることなく
間に入って複数の業者がピンハネをしてこの価格になっているという
最近で言うところの中抜き事案

なんであれだけ中抜き中抜き当時から言われてても堂々とこんな事できんのよ
舐めすぎだろ日本人を

へー、大会運営のノウハウがあの素晴らしい開会式と閉会式なのか
なるほどね

公金チューチューで経済成長するわけない

太陽光パネルとか女性支援とかもそうだけど税金が適正に使われてるか、という政治家が行政を監視するという仕事があるんだけど機能してない
自公だけの問題じゃない

上級は肥え太り下級はコオロギを食う
美しい国になりました

問題なのはこれをすぐに忘れる日本人だよ
もっと怒れよ!
あんだけコンパクトって言っていたんだぞ

もう日本では絶対に五輪なんてやらせない

関連ワード

エンタメ

最近あったニュース

みんなの声

  • 電通とパソナを消滅させない限り、一般庶民は中抜きされ続けるんだがな。


  • そいつらだけじゃ公金には絡めないわけ。自民党な。いい加減気付けよ。電通パソナだけじゃなく韓国クソカルトとも手を組む乞食党。

  • 腐ってる自公より野党はもっとカスなんだよ。
    そこが最大の問題なのだよ。

  • こんなのこの国で起きている日常茶飯事じゃないのか。 くだらないところで責任追及するんだったらこういうところをきちんと透明化して責任追及して無駄に使われた公金を国庫に返還させろよ。 ヘラヘラ笑ってる場合じゃないぞ、日本国民どもよ。

アクセスランキング