
2023年03月07日 13:00
新型ロケット「H3」、打ち上げ失敗 第2段エンジンに着火せず
新型ロケット「H3」の初号機が7日午前10時37分ごろ、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられたが、第2段エンジンの着火が確認できず、安全な飛行ができないと判断し、約15分後、機体を破壊させる信号を送信した。打ち上げは失敗した。
載せていた地球観測衛星「だいち3号」を予定の軌道に投入できなかった。何らかの異常が発生したとみられ、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が詳細を調べている。
H3は、現在の基幹ロケット「H2A」の後継機として、JAXAと三菱重工業が共同開発した。2月17日、発射直前に主エンジンに電源供給する系統で電圧がゼロになる異常が検知され、打ち上げは中止。必要な対策を取り、改めて打ち上げに臨んでいた。
だいち3号は、2011年に運用終了した初代「だいち」の後継機の衛星。地上の物体を見分ける能力を初代の約3倍に向上させ、災害時の状況把握に活用する予定だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e27c6ba7955c4a513ac3235a244085537096fa62
ニュースへの反応
これが日本の技術力なのか
どうしてこうなった
初号機だけに失敗は仕方ないにしても、H2Aの技術実績が活かされなかったのはとても残念。
次回は必ず成功するよう、原因究明と対策に努力してほしいですね。
ロケット本体よりだいち3号(280億円)が勿体無いわ
ってか、初号機にガチ物の衛星積まんでも…
宇宙開発なんて失敗の連続だからな
いちいち騒いでも仕方ない
新開発のロケットだから初期不良は当たり前。失敗は成功の足がかり。色々雑音もあるだろうけどこれを糧にロケット事業に邁進してほしい。
がんばれJAXA
みんなの声
失敗に伴うコストは確かに大きかったが、失敗すればそこから原因を探って次に活かせばいいだけのこと。 いちいち失敗失敗と騒ぐんじゃない。 今どきの連中は「失敗は成功の基」という格言を知らなさすぎる。