
倉田真由美氏 女性用トイレをなくす渋谷区の方針を疑問視「犯罪が増える危険性はないか」
漫画家の倉田真由美氏が7日、ツイッターを更新。渋谷区の公共トイレをめぐる方針について疑問の声をあげた。
倉田氏は、渋谷区議会議員の須田賢氏の投稿を引用した上で「え?女性トイレをなくす?」と驚いた様子。
続けて「公共のトイレは、性犯罪が起きやすい場所。十年ほど前には熊本で女児が殺害された痛ましい事件も起きた。女性用トイレがなくなることで、そういった犯罪が増える危険性はないのだろうか」とそのリスクに懸念を示した。
え?女性トイレをなくす? https://t.co/WImtBhmwHr
— 倉田真由美 (@kuratamagohan) March 7, 2023
公共のトイレは、性犯罪が起きやすい場所。十年ほど前には熊本で女児が殺害された痛ましい事件も起きた。女性用トイレがなくなることで、そういった犯罪が増える危険性はないのだろうか。
— 倉田真由美 (@kuratamagohan) March 7, 2023
https://news.yahoo.co.jp/articles/06d1b6040ed025b43d3e8f8932a6b5da70e7ceb5
ニュースへの反応
渋谷区
ジェンダーやセクシュアリティにかかわらず、誰もが互いを尊重し合い、 生き生きと暮らせる、多様な性の共同参画社会を目指し、「パートナーシップ証明」を全国に先駆けて開始したも渋谷区。https://t.co/KeplGk05eq— にこ姉 (@nikone_niko25) March 7, 2023
渋谷区が女性用トイレ無くすの意味わからんし、橋本愛の謝罪も必要ない。
仮にやっぱり心が女/男でしたって何度ちぇるちぇるしても許されるトランスの権利やらと引き換えに、女性が安心して暮らせる社会が狭められてる気がする😢女性が怖いと主張するのすら差別だと避難されるのほんとになんで…— 🍋しおしば🍋 (@shioshibas) March 7, 2023
コミュニティスペースとして使えるようにしたという真ん中の広い部分、その面積があれば女性用トイレが作れたのではと思ってしまう。まずトイレはトイレの役割と機能と安全面をしっかりして、趣向を凝らすのはそれからにしてほしい…https://t.co/CifBi9TEYs
— 瀧波ユカリ@3巻は3月発売! (@takinamiyukari) March 7, 2023
誰でもトイレを増やすことは賛成ですが、男性用トイレを残して女性用トイレをなくす…というのは一体どういう理由から生まれた政策なのでしょうか。意味がわからない。
私は渋谷区生まれ渋谷区育ちの民ですが、これが本当に区としての方針なら故郷に愛想を尽かすレベルの愚策。今からでも方針転換を。 https://t.co/YTpnbQttOE— 辻愛沙子|arca (@ai_1124at_) March 7, 2023
どんな人々がこのおかしなトイレを作ったのか調べてみたが、女性の姿が見当たらなかった。女性の意見を取り入れていたら女性トイレを無くす方向には進まないと思うのだけど、まさか男性だけで作ったのでしょうか。 https://t.co/4TfsSpKIjp pic.twitter.com/aYhrisCYUr
— 天使 (@tenshicos) March 7, 2023
みんなの声
増えるに決まってるだろ
LGBTと言えば身体的に男でも許される時代の到来ですね。
言っとくけど、専用じゃなくなって使いにくくなるのは男もだからな。
男女共同のはずなのに先に女性が入っていると男性は事実上続いて入れなくなるこの事実は無視するんだな。
公共のトイレは、男子トイレの女性清掃員問題を先に解決するべきだろ。俺なんかは出せずに出ていってしまうからな。男性もデリケートだとちゃんと訴えろよ、仁藤夢乃。