
博報堂、雑誌からジャニー喜多川氏巡る記述削除 広報が判断…
大手広告代理店「博報堂」が発行する雑誌で、ジャニーズ事務所の創業者・ジャニー喜多川氏の問題を取り上げたものの、同社広報室長の判断で掲載が見送られていたことが分かった。
広報室は取材に「当社のビジネス上配慮が必要とした原稿に関しては、掲載の可否含め編集長と相談の上、判断をしています」と答える。
■「今号の検閲は、本当に無意義だった」
博報堂が1948年に創刊した『広告』の最新号(2023年3月31日発売)では、「文化」を特集テーマに35本の記事を掲載した。
社会学者・田島悠来氏と批評家・矢野利裕氏の対談では、「ジャニーズは、いかに大衆文化たりうるのか」との表題でジャニーズの歴史を紐解いた。
しかし、記事末尾には「本記事は、ビジネスパートナーであるジャニーズ事務所への配慮の観点から、博報堂広報室長の判断により一部表現を削除しています」と記されていた。
矢野氏は3月31日、投稿サイト「note」で内情を打ち明けている。対談では、英BBCが報じたジャニー喜多川氏の「セクシュアル・ハラスメントの問題」について言及していたものの、編集サイドから終了後に「博報堂という企業の立場上、一部の発言が使えない可能性があります」「自分もそのような企業文化は良くないと思ってる」などと伝えられていたという。
削除された部分も公開しており、「必要以上の『配慮』をする博報堂広報室に強い疑義を呈すると同時に、もし組織内での交渉・闘争があったのならば、その点に関しては敬意を表したいと思います」とコメントしている。編集長で博報堂社員の小野直紀氏は、SNSでnoteを引用し「今号の検閲は、本当に無意義だった」と「検閲」という強い言葉を使って会社の対応を疑問視している。
小野氏は今回の号で編集長を退任となり、今後の体制は未定となっている。
以下省略。全文はソースで
https://www.j-cast.com/2023/04/03459165.html?p=all
ニュースへの反応
ジャニー氏の問題について日本のマスコミ周辺が徹底的にアンタッチャブルとして扱ってるのは、とても恥ずかしいことだと思う。
博報堂は「ビジネスパートナーへの配慮のため」と説明しているけれど、要するに性加害者の側に立ち、被害者を無視する事を尤もらしく言い換えているだけだ。失望した。
小野直紀氏に敬意
何もしなければこうやって表に出てくることすら無かったんだと思う マスコミの中にはこんな人もいたんやな
>小野氏は今回の号で編集長を退任となり、今後の体制は未定となっている。
編集長、闘ったんだな…。J-Castも仕事してるな。
凄いな。この記事。あの一番最後に「なお小野編集長はこの号で退任。次は未定」持ってくるのは、読者に引責辞任と誤解させているように読めてしまう。実は号を作る前から小野さん最後の号と決まってたのに… https://t.co/lJ1K1QxcqP
— Nobi Hayashi 林信行 (@nobi) April 3, 2023
(ご推察のとおりです……と、言いたい気持ちを抑えつつ)この件については完全にぼくの力不足。矢野さんには大変申し訳ない気持ちです。https://t.co/vsEPlMT6GU
— 小野 直紀|Naoki Ono (@ononaoki) April 1, 2023
いえいえ。守りきれずに本当にすみません。本来であれば自ら訴えるべきなのに、それができず情けないです。少なくとも、あの一文が矢野さんに届いてよかったです。 https://t.co/1UGj81jm8y
— 小野 直紀|Naoki Ono (@ononaoki) April 3, 2023
みんなの声