
“ホームランボール横取り疑惑”誹謗中傷受けた男性の弁護士が法的措置を示唆も広がる波紋
5月2日に東京ドームで行われた巨人対ヤクルト戦の6回表で、ヤクルトの山田哲人選手(30)が放ったホームランボールをめぐって観客の男性に批判が殺到した騒動。あれから1週間経つが、さらなる余波が広がっている。
男性の代理人弁護士は、8日にTwitterを通じて声明を発表。相次ぐ誹謗中傷によって、男性がTwitterをはじめとする全てのSNSアカウントを閉鎖せざるを得なくなったことを明かした。
一方、ホームランボールの“横取り疑惑”について、続くツイートで該当シーンの映像を添えた上で、次のように経緯を説明している。
《実際のところ、「もっちー」氏(編集部注:男性のアカウント名)がホームランボールを手でキャッチしようとしたところ、同氏の手にあたりボールがバウンドし、手すりに当たり、さらにバウンドしたところを最終的に「もっちー」氏がキャッチしたのです。このことは、添付した動画をご覧頂ければお分かりいただけると思います。したがって、決して「もっちー」氏が少年のキャッチしたボールを奪い取ったという事実はありません》
男性への疑惑をキッパリ否定した上で、《今回のことで看過できないのは、「もっちー」氏の実名・顔写真を挙げたり、さらには居住地、親族の写真をも晒したりしたSNS,ブログなどがあり、これらが広く拡散されていることです》と主張。プライバシーを侵害するような行為を控えるよう呼びかけており、誹謗中傷などの投稿には法的措置を検討していることも記している。
この弁護士の投稿は現在までに602万件以上のインプレッションを集めており、800件以上のコメントが寄せられている。引用リツイートでも1800件を超える意見が相次いでおり、議論が巻き起こる事態に(9日13時30分現在)。
《まあ確かに個人情報の特定とかは違うよな やりすぎ》
《誹謗中傷やプライバシー侵害は良くないことだと思います》こう男性に対する誹謗中傷を咎める声がある一方で、弁護士によるホームランボールをめぐる主張に懐疑的な声も上がっており……。
日本野球機構(NPB)では「試合観戦契約約款」で禁止行為の1つに、「ボール等の追いかけ、その他理由の如何を問わず、他の観客に損害を及ぼしうる行為」と定めている。そのため、男性がホームランボールを横取りしたかどうか以前に、“そもそも自分の席を離れてボールを追いかけたことがスルーされている”とのツッコミも続出している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d3f6009c28f7159bf61195452dcafba3647c093
ニュースへの反応
微妙やなどっちもどっち
ボール飛んできて取りそこねて他の人の座席のところに飛んで行ったものを何席か横切ってまでって段階で眉をひそめる行為なんだがなぁ
これは男性は悪くないだろ
誹謗中傷やめろ
ボールが来てからキャッチするまでの映像はこちらです。 pic.twitter.com/IKyo1BIuF7
— なかがわもとみつ(中川素充) 弁護士& 和酒研鑽者 (@Motomitsu_N) May 8, 2023
自分なら残念そうにお父さんの方見上げる男児が視界に入った時点であげようってなるわ
おっさん同士の争奪戦だったらここまで荒れなかったんだろうに
この男も可哀想だけどね
少年の保護者は惜しかったって顔だもんね
奪ってたらあんな顔にはならないよね
自分なら残念そうにお父さんの方見上げる男児が視界に入った時点であげようってなるわ
おっさん同士の争奪戦だったらここまで荒れなかったんだろうにこの男も可哀想だけどね
個人情報拡散したやつは100負ける
何でもかんでも晒すもんじゃないね
みんなの声
まあ10万位だろうが全て負けるだろな
恥の上塗り
黙ってりゃいいのに
馬鹿だから無理か
思ってたより席の範囲内だな