人気のトピック

「論破なんてしないほうがいい、幼稚なんですよ」呂布カルマが「論破ブーム」に警鐘

「論破ブームは、全然、良いことだとは思いません」――。鋭い知性と、力強い言葉を武器に、幅広い活躍を見せるラッパーの呂布カルマ氏。2022年、インターネットの番組で論破王こと、ひろゆき氏を打ち負かした彼は、「空前の論破ブーム」に何を思うのか?

――今、日本では「論破ブーム」が来ていると言われています。小学生が「エビデンスを出せ」とか、「それってあなたの感想ですよね」とか、ひろゆきさんの真似をして親や先生たちを困らせているそうなんですけど、その風潮について、呂布さんはどう思われますか?

呂布 全然、良いことだとは思いません。

――ははは!

呂布 論破という言葉のキャッチーさだけが独り歩きしている。でも、ある程度大人だったら、論破なんてしないほうがいいとわかるじゃないですか。幼稚なんですよ、論破って。SNS上で顔が見えない相手に対して、「はい、論破」みたいに吐き捨てるのも。あんなの大人が顔合わせてやったら、マジでめちゃくちゃ馬鹿にされることですから。

 実際ひろゆきさんも「論破しましたよ」なんて言いません。ちゃんと相手に逃げ道を残してあげる、それがディベートの正しいやり方だと思うんですよ。論破をありがたがるのは、幼稚な流行だと思います。

ソースより一部抜粋
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e576ea12713de53030417043148f1e075df449b

ニュースへの反応

論破なんて言ってるが
相手が優しいから論点ずらしてもついて行こうとしてくれてるだけだよ
話が通じない奴が勝つ

議論の目的が論破だからな幼稚な連中は
まともな人間はそこに生産性や発展性を目的とした議論をする
要は目的意識が欠如してるディベートはこぞって幼稚ですよ

幼稚な人間が増えてるんだろうな
問題視はされてないけど問題視されそう

和の国の和の意味を考えろ
みんな仲良くやろうという国名なんだよ昔から

そりゃそうだろ
得るのは小さな満足感だけ
一方相手からは恨みを買う可能性あるからね

負けて言い出すのではなく勝って言ってるのがかっこよい

関連ワード

エンタメ

最近あったニュース

みんなの声

  • 論破はゲームなんだから、勝ち負け競って楽しめよ。ディベートも競技でしょ?
    会議や商談でやるバカがいるの?

  • そもそも会話やディベートに勝ち負けの概念あるのがおかしくない?

  • 参加したくもないゲーム勝手に始められて「はい論破」とか言われんのダルすぎん

  • ひろゆきのは会話の矛盾点突くだけだから

アクセスランキング