
国内VTuberの市場規模、2022年度は520億円 23年度は800億円になる見込み
株式会社矢野経済研究所が、日本国内のバーチャルYouTuber(VTuber)市場の調査を実施し、その結果を発表した。
同社の調査によれば、2022年度のVTuber市場は520億円で、前年度と比べて67.7%増加。また、2023年度の同市場は、53.8%増の800億円になる見込みとしている。
■グッズの成長率が最も高く 市場規模の過半数を占める結果に
今回、矢野経済研究所が発表したプレスリリースでは、「グッズ」「ライブストリーミング」「BtoB」「イベント」の4領域に分けたセグメント別の内訳も掲載。
「グッズ(記念品など有形商品や楽曲ダウンロード販売などの収益を含む)」が267億円(51.3%)と、過半数を占める結果となった。なお、矢野経済研究所によれば「グッズ」は他の領域と比べて最も成長率が高いと言う。
それに続くのが、「ライブストリーミング(動画配信による広告料・スーパーチャット・メンバーシップなどからの収益を含む)」の135億円(26.0%)。
「BtoB(タイアップ広告、IPライセンスによる版権・商品化権ビジネスによる収益を含む)」は78億円(15.0%)、「イベント(ライブ・コンサートなど有償イベントのチケット販売収益を含む)」は40億円(同7.7%)である。
■「VTuberは既に同人誌やTCGに比肩する地位を占める」
矢野経済研究所は、「伸び率は落ち着いてきているものの、VTuber市場は成長を続けて」いると分析。
同社が調査した、2021年度の同人誌(800億円)やトレーディングカードゲーム(792億円)の市場規模に匹敵していることから、「コンテンツ産業において既にこれらと比肩する地位を占めるに至っている」と述べている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e50b3ed9a594a4827acd45a2354dd91996c98f9b
ニュースへの反応
絵と会話できるってのがいいよな
二次と三次の境界線がなくなってほしい
声優オタやアニメ(日常系)オタが一気に行ってるんだよな
知人オタから声優ラジオを生で無料で毎日聴けるって聞いてなるほどって思った
最近ゲームの攻略動画を見るようになったが
ゆっくりよりはvtuberの方が見やすい聞きやすいから見てしまう
不思議なのは声も可愛くて見た目も可愛いのにVTuberやってるヒト
見た目可愛いならVTuberやらんでええやん
伸びが鈍化してるのか
そろそろ終わりが近いな
バブルだろうな
数年後には誰も見てなさそう
中身AIに置き換わる方向で進化してる
アイドルもエーアイになるし
もう生まれ持った容姿で値打ちが決まる時代は終わるのかもね
下手に整形で弄り回すより健全だな
みんなの声
人間と話せない弱男が行くキャバクラだろw
弱男とクリーチャー穴の楽園コンテンツ
弱男「弱男ガー」これいい加減やめない?w
弱男イライラで草
スパチャ投げ過ぎてるな…毎月5万から8万…