人気のトピック

シングルマザーと非正規中年男性、より弱者はどちらか

 ほとんどの人が弱者である社会をイメージしてみよう。弱者の「弱さ」にも強弱がある。強いところと、弱いところがある。

 たとえばシングルマザーは、とても弱い存在だ。厚生労働省の2016年の調査だと、母子世帯の母親の平均年収は約200万円だという。働いている人全体の平均年収の半分以下である。支援も行き届かず、困っている人はとても多い。

 では、シングルマザーよりももっと弱い弱者はいるだろうか? インターネットのスラングで「キモくて金のないオッサン」というのがある。略して「KKO」という。年収200万円以下の非正規雇用の人は日本に1000万人近くいて「アンダークラス」などと呼ばれているが、このアンダークラスの中でも中年の男性はとびきりの弱者だ。彼らをシングルマザーと比べてみたらどうだろうか。

 もちろん、ひとりひとりによってさまざまなケースがあるので、単純に「どちらがより弱者か」などと比較するのは、倫理的にもよろしくない。しかし、それでも強いて比較対象として見ると、シングルマザーには一点だけKKOに優る部分がある。それは「女性だから、助けの手を差し伸べてもらいやすい」という点だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3ce77dcd1b7271b1a340ce39f3589ad6e893b0cc

ニュースへの反応

子供がいる分、シンママの勝ち

どちらが弱いかよりどちらを助けたいかだ
中年独身男性を助ける必要があるか?

比較することじゃない

自ら非正規雇用の楽な就業体形を選んだのに、
「自分は社会的弱者です」と開き直るのは滑稽よな

「女性だから」ではなく
子供がいるから救いの手を差し伸べてもらいやすいの方が正解

弱者男性とシンママで結婚すればオールOK

もっと弱者がいるだろ
働かないニート

関連ワード

社会

最近あったニュース

みんなの声

  • シンママもKKOと多く関わっていると分かる。この辺りの人は、発達障害や境界知能の人の割合が高いのが現実だ。でもそこをハッキリ指摘できない。してはいけない雰囲気がある。だから出来ないだろうなと分かっているアドバイスしかできない。

  • 弱者男性が淘汰されても自覚がない発達障害シンママが弱者男性を産むから負の連鎖は終わらない 
    子供が生まれたら発達障害検査を義務付けるべき

  • 一生モテない人生の干物女がホストに騙されても国が支援~とか言ってんだから圧倒的に男が弱いだろ

  • 国の税収に大きく貢献しているのは独身の男性や外国人の労働者たちです。シングルマザーや子育ての支援などとキレイ事をならべたところで…立場が弱い訳ではなくそういう生き方を好きでしているにすぎません。汚い身なりの働き者は厚生年金と税金をとられてるだけでいいトコなしです。パートタイマーの長時間化などは、つまるところ厚生年金をガッツリせしめるのが目的です。弱者救済とは相反するものとなります。

  • ヤングケアラーでそのまま中年になった人の方が一番の弱者だと考えています。国からの支援もなく、企業の面接では親の介護で休む時もありますと言えば不採用になる。シングルなら国からの支援や社会からも理解もあるのでそれほど贅沢を求めなければ生活できると思います。

  • 独身男性も外国人もそういう生き方を好きでやってるんだろ。ヤングケアラーは支援されるべきだろうな

  • >もっと弱者がいるだろ
    働かないニート

    まぁコイツらが一番最初に淘汰すべき存在だよな。
    親の資産食い潰したらナマポ寄生まっしぐらだもの。

  • シングルマザーみんなが弱者ではない!慰謝料、養育費貰って実家住まいのシングルマザーは他のシングルマザーと比べるな

  • 差別ダメですって世の中でどちらが弱者かなんて記事が出てくる不思議

  • シンママはすぐやれるから大好きです。

アクセスランキング